1、B級-釣りDo楽!B級-Do楽!BlogDIY

簡単なロッドドライヤーを自分で作る(製作編)

釣工作(自作ロッドドライヤー完成)

前回、考察編を書きましたが、その続きです。おさらいも含めて書いて行きます。

材料について

購入済み材料

・チャック部(富士工業製) 1セット

チャック

・ステッピングモーター 1個

ステッピングモーター (シンクロナスモーター)

新規購入の材料

・ブックエンド 3個

・樹脂製のまな板 1個

ブックエンドとスリムまな板

・両面テープ   家にあったもの

・スイッチとケーブル・接続端子

スッテッピングモーターについて

もし検索するなら「ナスモーター」と検索すると沢山見つけられます。

ステッピングモーター購入選定の注意

ステッピングモーター回転数

出来るだけ遅い物 1-2回転/分が良いと考えるが、私は4回の物を選んだ。

ステッピングモーター の軸径

チャックの取付の穴径に合わせる必要があります、必ず取付可能な物を選定下さい。

因みにチャック取付の穴径は、7mmです。

チャック部

一番重要なものは、竿を保持するチャックであり、ここを自作する方々もいますが、私は費用対効果で富士工業製のFMM2の本物を購入。 手抜きしました!

価格もAmazon会員の特典を利用し、送料込みで、ご覧の通りの価格です。

FMM2/CH(チャック部)

購入価格 ¥1210

材料準備 加工

100均のまな板 切断加工

使いたい部分は、両サイドのエッジ部、理由は竿を支える部分に利用したく、通常の状態で滑りが良く感じたから。

実際には周囲のエッジの部分は少しバリがありましが、耐水サンドペーパー#2000(細目)でバリ取りを兼ねて磨きを掛けています。

カットする部分の切り取り線を書きます。

切断は、ノコギリで切り出し! しかし、切り方が下手くそで、思ったより歪みが大きく時間が掛かってしまった。

ブックエンドの上部に取付け穴加工

スッテッピングモーターの取り付けに使用する穴を開ける、穴位置はモーターの位置をほぼ中央にして、穴位置をマジックで印を付け、穴は、電動ドリル+φ2.5mmドリル(キリ)を使って穴空けした。

ネジ固定 M2のネジを使用

ミニ四駆の余り物のネジを利用

組み立て! モーター側

1、配線接続

モーターと電源ケーブルを接続

私は専用工具を持っているので簡単にカシメが出来る、しかし無くても、プラスドライバーとハンマーが有れば、難しいけど なんとかなります

確実なのは、ハンダ付けだと思うけど・・・

モーターと電源ケーブル接続

スイッチ配線

コンセントプラグまでの間で、適当に線を切って、スイッチを付けるだけです。私はネジ込みを確実にする為に配線の先端を、少しハンダで少し固めています。

スイッチ接続

正直言って、ウレタン塗料の乾燥だけなら、スイッチも不要かもしれない。

2、モーター取付

写真の通りー 簡単ですね!

竿を保持するチャック部の取説を掲載しておきます。

取説

モーター&チャック側の完成!

組み立て! ホルダー側

まな板から切りとった部分の組み合わせが、

3組分有りますが、2組しか今回は利用しません。

切り取ったまな板は両面テープで貼り合わせるだけ

まず取付場所を確認

適当にテープを切り貼りして

完成! ロッドドライヤーセット!

ロッドドライヤー

そして、ロッドハンドラッパーの完成です、目的はガイドなどを巻く際に使用します。

ハンドラッパー

このままでは、軽くて不安定と考え、

台座も検討したが、収納を考えると不要な事に気付いた。

台座の替りの方法はと言うと・・・

そうマスキングテープ止めるだけですね!

ちょっとロッドの保持位置がズレてますが、撮影のためだけに、付けただけなので、ご愛嬌としてください。(笑)

そして収納時はこの様にまとめて置きます。

んー?! まだ検討の余地有りかな?

今後のネタにとっておくことにします。

振り返りとまとめ

作るだけ作って、妻からの一言

何回使うの?ちゃんと片付けてヤー!

まぁ、めげずに使いますが・・・

ロッド修理の出来上がりを想像しながら、腕磨きを今後やって行きたいと考えています。

また、いつの日か、自作ロッドも作ってみたいなぁーと、考えるこの頃です。

現在、修理中の内容は・・・

次回、実践編でガイドの取付について書く予定です。

最後まで、お付き合い頂き有難う御座いました。この内容が、読んで頂けた方にとって良い情報である事を願います。